• 建設業の許可票とは?

    2025/03/28

    建設業の許可票とは?

    建設業の許可票とは、建設業法に基づき、許可を受けた建設業者が事務所や工事現場に掲示しなければならない標識のことです。これは、建設業者が適切な許可を得て業務を行っていることを示し、取引先や依頼主に対する信用の証ともなります。建設業法第40条により、許可を受けたすべての建設業者に対し、事務所や工事現場の見やすい場所に掲示することが義務付けられています。

    この許可票には、事業者の商号、代表者名、許可業種、許可番号などの重要な情報が記載されています。許可票の掲示は、単なる義務ではなく、顧客や取引先に対する透明性の確保や、企業の信頼性を高める役割も果たします。また、許可票を掲示することで、建設業者としての正式な認可を受けたことを明確に示すことができ、違法業者との区別が容易になります。

    許可票の掲示義務は、国土交通省の管轄する建設業法によって定められており、これを怠ると指導の対象となる可能性があります。そのため、建設業に従事する事業者は、適切な許可票を準備し、規定に沿った形で掲示することが求められます。

    建設業の許可票

    建設業の許可票を掲示する理由

    建設業の許可票を掲示することには、単に法律で定められているからという理由だけではなく、さまざまなメリットがあります。許可票の掲示は、企業の信頼性を証明するための重要な手段であり、取引先や顧客に対する安心感を提供します。また、掲示を怠ると、法的な指導を受けるリスクがあるため、確実に設置することが求められます。

    法律上の義務と罰則について

    建設業の許可票は、建設業法によって設置が義務付けられています。これを怠ると、行政指導や罰則の対象になる可能性があります。特に、許可票を掲示していない場合、建設業者としての信用が損なわれるだけでなく、監督官庁からの指摘を受けることもあります。また、法令違反とみなされた場合、場合によっては業務停止命令などの厳しい処分が下されることもあります。

    社会的信用の向上

    建設業の許可票を掲示することで、その企業が適切な許可を受けた正規の業者であることを示すことができます。これにより、取引先や顧客からの信頼を得ることができ、ビジネスの安定にもつながります。許可票がきちんと掲示されていることで、顧客は安心して工事を依頼できるため、企業の評判向上にも貢献します。

    顧客や取引先への信頼性の証明

    許可票がしっかりと掲示されていることで、工事を発注する側も安心して契約を結ぶことができます。特に、大規模な案件や公共事業に関わる場合、こうした信頼性が重要視されます。また、法人や行政機関との取引を行う場合、許可票の有無がビジネスチャンスを左右することもあります。

    建設業の許可票の設置義務とルール

    建設業の許可票を設置するにあたっては、法律に基づいた明確なルールが存在します。許可票を掲示しなければならない対象業者や、設置場所、記載すべき項目などが細かく決められており、これを遵守しないと指導の対象になる可能性があります。また、適切に設置することで、業務の透明性を確保し、企業の信頼性向上にもつながります。

    設置が必要な事業者とは?

    建設業の許可票は、一般建設業と特定建設業の両方に適用されます。許可を受けた事業者は、事務所の見やすい場所に掲示しなければなりません。また、一部の例外を除き、許可を受けずに500万円以上の工事を請け負うことはできません。

    設置場所の決まり

    法律により、許可票は「事業所や工事現場の見やすい場所」に掲示することが義務付けられています。具体的には、事務所の場合は受付やエントランス付近、工事現場の場合は関係者が確認しやすい掲示板や仮設事務所の外壁などが適しています。また、掲示する位置が不適切で見えにくい場合は、行政指導の対象になることもあるため注意が必要です。

    記載すべき項目の詳細

    建設業の許可票には、掲示場所(営業所用か工事現場用か)によって、記載する内容が一部異なります。以下に、それぞれのケースで必要となる項目をまとめました。

    営業所(店舗)に掲示する場合

    営業所に掲示する建設業の許可票には、以下の情報を記載する必要があります。

    • 商号または名称(会社名)
    • 代表者の氏名
    • 一般建設業または特定建設業の別
    • 許可を受けた業種
    • 許可番号および許可年月日
    • 許可を行った都道府県知事または国土交通大臣

    工事現場に掲示する場合

    工事現場に掲示する場合は、上記に加えて、以下の項目も記載する必要があります。

    • 主任技術者または監理技術者の氏名
    • その者が専任であることの明記

    これらの情報が正確に記載されていない場合、是正を求められることがあります。用途に応じた許可票を準備し、誤りのないように掲示することが重要です。

    建設業の許可票のデザイン・サイズの決まり

    建設業の許可票は、視認性を確保し、許可情報を明確に伝えるために適切なデザインとサイズで作成することが重要です。法律上、サイズやデザインに関する基準が設けられており、これに準拠したものを掲示する必要があります。工事現場では特に屋外環境に適した耐久性の高い素材が求められ、風雨や紫外線による劣化を防ぐための配慮も重要です。

    記載する文字の大きさやフォントの指定

    許可票には、遠くからでも見やすい文字サイズとフォントを使用することが推奨されています。視認性を高めるために、ゴシック体や明朝体などの読みやすいフォントが用いられることが一般的です。

    適切なサイズの選択

    建設業の許可票のサイズについては、法律に基づいた基準が存在します。

    • 営業所(事務所)に掲示する許可票:縦35cm以上 × 横40cm以上
    • 工事現場に掲示する許可票:縦25cm以上 × 横35cm以上

    この基準を満たすサイズで許可票を作成することが求められます。設置場所や用途に応じて適切なサイズを選択し、基準を満たした許可票を掲示するようにしましょう。

    当社で販売している建設業の許可票

    当サイトでは、建設業法に準拠した許可票を製作・販売しています。工事現場での掲示に最適なサイズ・材質で仕上げており、掲示義務を果たしながら企業の信頼性をしっかりとアピールできます。現在、以下の2種類のタイプをご用意しています。

    高級アルミ額縁付ヘアラインタイプ

    ステンレス素材に髪の毛のスジのようなヘアライン仕上げを施したタイプです。サイズは外寸:H419mm×W570mm/内寸:H384mm×W535mmで、高級感のあるアルミ製フレームが付いています。重厚感と清潔感を兼ね備えたデザインで、現場はもちろん、目立つ場所への掲示にもおすすめです。

    建設業の許可票_ステンレス

    ステンレス調アルミ複合板タイプ

    ステンレス風の質感を持つアルミ複合板に印刷するタイプです。サイズは、H400mm×W550mmです。軽量で扱いやすく、コストパフォーマンスにも優れています。

    建設業の許可票_アルミ複合板シルバー

    また、どちらのタイプも営業所掲示・現場掲示の法定サイズを満たしており、安心してご使用いただけます。商品写真には工事現場掲示用の項目がありませんが、工事現場に掲示する場合でもお気軽にお申し付けください。必要情報をご連絡いただければ掲載情報を変更して製作いたします。商品の詳細は、以下の商品ページからご確認ください。

    ▶ 建設業の許可票 商品ページはこちら

    建設業の許可票 素材選びのポイント

    建設業の許可票を選ぶ際は、デザインや価格だけでなく、”どのような場所に設置するか” ”どんな印象を与えたいか”といった観点からも素材を選ぶことが重要です。当サイトでは、「高級アルミ額縁付ヘアラインタイプ(ステンレス素材)」と「ステンレス調アルミ複合板タイプ」をご用意しており、それぞれに特徴と適した使用シーンがあります。

    素材タイプ おすすめの使用シーン 主な特長
    高級アルミ額縁付ヘアラインタイプ モデル現場・企業事務所・来客対応のある施設など 高級感のあるステンレス調仕上げで、企業イメージの向上に。耐久性が高く、長期間の使用にも適しています。
    ステンレス調アルミ複合板タイプ 屋外の建設現場・短期現場・コストを抑えたい工事など 軽量かつ丈夫で、取付が簡単。コストを抑えながらも、ステンレス風の質感で見た目の良さも兼ね備えています。

    素材に迷った場合は、「掲示場所に人の目が多く集まるかどうか」「長期間設置するかどうか」を基準に考えると選びやすくなります。たとえば長期的に使用し、印象も大切にしたい場合は高級感のある額縁タイプ、コストや設置のしやすさを重視したい場合はアルミ複合板タイプがおすすめです。

    ステンレスやアルミ複合板それぞれの詳細や、ステンレスとアルミ複合板の違いについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

    >>ステンレス看板<屋外設置事例 5選>
    >>アルミ複合板とは?メリット・デメリットを解説!
    >>【管理看板】ステンレスとアルミ複合板の違いとは?

    まとめ

    建設業の許可票は、建設業法によって掲示が義務付けられている大切な標識です。ただの形式的な掲示ではなく、企業としての信頼性や法令遵守の姿勢を示すための重要な手段でもあります。取引先や顧客にとっても、きちんと許可票を掲示しているかどうかは安心材料となり、企業イメージにも直結します。

    とくに工事現場では、外部からの視認性や耐久性も求められるため、使用する許可票の素材やデザイン選びも非常に重要です。当サイトでは、掲示場所や目的に合わせて選べる2タイプの許可票をご用意しています。「高級アルミ額縁付ヘアラインタイプ」は、見た目の高級感と耐久性を兼ね備えた仕様で、印象を大切にしたい方に最適です。一方、「ステンレス調アルミ複合板タイプ」は軽量で扱いやすく、コストを抑えつつもしっかりと法定サイズに準拠した安心設計です。

    建設業の現場では、細かな法令対応や書類整備が求められますが、許可票の掲示はその中でも“見える信頼”として機能します。これを機に、ぜひ自社の許可票を見直してみてはいかがでしょうか。用途や設置場所に応じて、最適な1枚を選んでいただければ幸いです。

    ▶ 建設業の許可票 商品ページはこちら

    GO!GO!不動産とは

    お取引企業様14,000社突破!

    GO!GO!不動産は、不動産業・住宅関連業様向けの看板・幕・のぼり等の集客・販促アイテム製作の専門店です。創業50年以上の老舗印刷会社「グランド印刷株式会社」が運営しています。

    当サイトは、GO!GO!不動産の「5」という数字にちなんで、集客・安さ・品質・早さ・商品開発の5つにこだわり、お客様の「商売繁盛応援団」を目指して、日々企業努力を重ねています。

    商品は、国内自社工場で製作〜発送まで社内一貫生産をしているから実現できる低価格・高品質が強みです。サイトやカタログにない商品についても、お客様にご満足いただけるよう可能な限り対応させて頂いております。

    気に入ったデザインテンプレートがない場合、自社だけのオリジナルデザイン制作も承っております。もちろんデータ入稿も大歓迎です。

    些細なことでもお気軽にお問合せください。

    必ず役立つ!
    集客販促カタログ(全200ページ)


    カタログのご請求はこちら

    ↑↑↑今すぐ無料カタログを請求する↑↑↑

    ご質問や疑問点、その他ご不明な点がございましたら、
    こちらからお気軽にお問い合わせください。

    0120-55-2505

    お電話でのお問い合わせは
    平日9:00~17:30

    お問い合わせフォーム

必ず役立つ!
集客販促カタログ(全200ページ)


カタログのご請求はこちら

↑↑↑今すぐ無料カタログを請求する↑↑↑

ご質問や疑問点、その他ご不明な点がございましたら、
こちらからお気軽にお問い合わせください。

0120-55-2505

お電話でのお問い合わせは
平日9:00~17:30

お問い合わせフォーム